子宮頸がん検診の結果について
本日は子宮頸がん検診の結果の話です。
子宮頸がん検診では、子宮の入口を擦って細胞を取ります。
それを顕微鏡でみて診断します。
診断には昔はクラス分類というのを使ってましたが、
今は「ベセスダシステム」っていうのを使います。
当院ではベセスダシステムで結果を説明してますが、
一般の検診では、クラス分類とベセスダを併用している場合があります。
クラス分類だと混乱することがあるので、必ずベセスダの方を確認してください。
例えばクラスⅢaという結果だったとしましょう。
クラスⅢaは、ベセスダシステムではどの分類になると思いますか?
ASCUS、ASCH、LSIL、HSIL
この全てがクラス分類だとⅢaになる可能性があります。
だから混乱しちゃうんです。
一方、LSILはクラス分類ではⅢaに相当して、
HSILはクラスⅢaかⅢbになります。
えっ?
ますます混乱してしまいましたか?ごめんなさい。
とにかく、クラス分類でなくてベセスダの方を見てください。
私はいつもベセスダの表を見せながら、次のように説明してます。
「私たちは細胞をみるときに、
異常なし
軽度の異常
中くらいの異常
高度の異常
初期のがん
って分類します。」
「あなたの結果はLSILだから、軽度の異常が考えられます。がんではありません。」
「あなたの結果はASCUSだから、軽度の異常の疑いがあります。軽度の異常があるかもしれないし、無いかもしれません。もちろんがんではありません。」
ASCSUについてはもう少し詳しく説明しますね。
また、明日(たぶん)。