妊孕性温存療法助成事業について
奈良で開催された性教育指導セミナー全国大会で
奈良県立医科大学産婦人科教授の
木村文則先生の講演を聴いてきました。
「子供たちの未来-がん診断後の生殖医療の可能性-」
がん治療の発展によりがんを克服したがん経験者が増えています。
がん経験者は将来に対する様々な不安を抱えていますが、
特に若い方は、仕事や経済的な不安だけでなく、
妊娠、不妊治療や生殖機能への不安もあります。
小児がんにかかった子どもたちも同じです。
精子や卵子、卵巣などの凍結保存は自費診療になります。
お金がないとできませんでしたが、
研究促進事業として補助金制度ができました。
厚労省のHPをご覧ください。
「小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業」こちらから>
木村文則先生は滋賀医科大学ご出身で、奈良県立医科大学教授になる前は滋賀医科大学にいらっしゃいました。この助成事業を最初に始めたのが滋賀だったそうです。厚労省の事業として全国に広まって本当に素晴らしいことです。